
世界のさまざまなデザイン・アート・文化を発信している
「かわいく、感動的な、楽しい本をつくる素敵な出版社」
こんにちは。Keinaです。
きょうは、デザイン書・ビジュアル書、その他にもたくさんのステキな本をつくっている出版社、
PIE International(パイ インターナショナル)さん+PIE BOOKS(ピエ・ブックス)さんのお話。
デザインの勉強を始めた頃から、知らず知らずに本棚に数多く多く並んでた、
デザイナーにとって、良いデザインの本を見たり、知ったりすることは、エネルギーの元となります。
いい本からインスピレーションをもらったり、刺激を受けたり、
時には、本に支えられながら、ここまで楽しく歩んでこれました。
箱庭がはじまってからは、記事やTwitter、facebookで、
何度かPIEさんの本を紹介させていただきました。
例えば、下記の本「世界の美しい鳥」は、facebookでいいね!1,578件 コメント22件 シェア76件と、とても人気の本でした!
この本は、偶然本屋さんで見つけて、鳥のデッサンするのにいいな!と思って買ってみました。
![]() |
@haconiwa_keina 宝石のように美しい世界の鳥たちを紹介しているキレイな本を発見。中ページを覗いたら、水曜どうでしょうでもおなじみのケツァールが!この本買って鳥の絵でも書こうかな!しかし、キレイだ。/世界の美しい鳥 http://t.co/GfG3wDpB |
◆モノコト採集
そしてある日、紹介させていただいた本の編集者さんから連絡をもらうようになり、
嬉しいことに、「デザイントレンド アーカイブvol.2」の取材でPIEの高橋さんと塩澤さんが箱庭編集部を訪問してくれたり、
PIE Stationeryや世界のかわいいみつけたなどPIEさんが雑貨を取り扱い始めたことから
箱庭のガッコウに佐野さん、塩澤さんが参加してくださったりと、直接お会いする機会も増えていきました。
最近、好きなモノやコトは、気づいたら繋がっているなーとつくづく実感しております。
声に出して、好きです!と伝えることは、実は楽しいことなんですね。
そして先日、開催した「モノコト博覧会」にお誘いした際は、快くご出展くださいました。
イベントでは、本の販売以外にも、ワークショップを3つも用意してくれた太っ腹なPIEさん!
その様子を今日は、ちょこっとご紹介させていただきます。
先日アップした、モノコト博覧会のレポートもあわせてチェックしてみてください。
PIE International+PIE BOOKSさんのブースは、こんな感じでした。

ステキな本と一緒に、取材で海外へ行ったときに見つけたかわいい雑貨も販売していました!
現在では生産されていない希少なヴィンテージのKrokus デミタスカップ&ソーサーや、
蚤の市でみつけたヴィンテージキッチンクロスなど、どれも1点ものばかり。
蚤の市でみつけたヴィンテージキッチンクロスなど、どれも1点ものばかり。

毎日の暮らしがちょっと素敵になる、パイ ステーショナリーシリーズのノートや
「SOU・SOU PAPER BOOK」も、ズラリと並んでいました!
ブース左側のスペースでは、PIEさんの本にまつわるワークショップが3種類開催していて、とても賑わっていました!

1つ目のワークショップは、
「いろんな壁紙でかわいいコースターを作ろう」
コースターにWALPAさんの壁紙を貼ってオリジナルコースターを2枚作るワークショップ。
出来上がったコースターは簡単にラッピングしてお持ち帰りいただけるというもの。参加費は500円でした。

講師は、m&m&m's(エムアンドエムアンドエムズ)さん。
三津間智子さん、ミスミノリコさん、macarero(sawakoさん&saoriさん)の3組4人からなるディスプレイユニット。
ユニークなコンセプトをもとにした空間演出やコラージュ作品、
生活を楽しくするディスプレイアイデアの紹介などその活動は多岐にわたる。
著書に「世界のかわいい紙」「m&m&m'sのコラージュレッスン」(ピエブックス)、
8月には新刊「m&m&m'sのプチDIY&デコレーションレッスン」(仮)が発売予定。

まずは、WALPAさんの壁紙から2枚好きなものを選びます。

どれに、しようかなー!

わたしは、花柄と波柄の壁紙を選びました!

コースターの型紙に沿って鉛筆でなぞっていきます。

この時、壁紙デザインの柄を自分好みにトリミングし、位置を決めます。

それをハサミでキレイにカットします。

お次は、「カベ紙用のり」を使います。

カットした壁紙の後ろを刷毛で塗っていきます。
はみ出たところは、ウェットティッシュで拭き取ります。

みなさんの作品は、こんな感じ。選んだ柄の違いが、それぞれ違っておもしろいですね。
この工程まででコースターづくりは、できあがり!

講師の方が、コースターが長持ちする裏ワザを教えてくれました!
Old Village(1700 ポリーアクア バーニッシュ 半ツヤ )というニスを塗ると壁紙がコーティングされ長持ちするそうです。
気になった方は、ぜひお試しくださいませ。

最後に完成したコースターをかわいくラッピングして、持ち帰ることができます!
15分ほどで、あっという間に完成しました!
このまま、プレゼントしても喜ばれそうですね!
この技法を覚えれば、他のアイテムも作れそう!
2つ目のワークショップは、
「プロのカメラマンに聞く、写真お悩み相談室」

講師は、幅広い雑誌や書籍で活躍する写真家・安彦幸枝さん。
1973年生まれ。武蔵野美術大学短期学部卒。泊昭雄氏に師事。料理、旅、人物撮影を主に活動中。
あんな写真、こんな写真、どうしたら撮れるの?
料理をかわいく撮りたい、飾れる写真が撮りたい...などなど、
写真家・安彦さんが、マンツーマンで丁寧に答えてくれます。
参加費は300円でした。

安彦さんは「とにかく簡単!ドリル式・10日間で写真が上手くなる、デジタル一眼 ゼロからの教科書」の著者でもあります。
仕事でも写真撮影はとても大事なので、デジタル一眼のおさらいもかねて、この本をGETしました!

プロの写真家に写真のお悩みが相談できるという、滅多にないチャンス。
「こんな写真を撮ってみたい」と思う写真の現物を持参するとアドバイスもしてくれます。
私も写真が大好きなので、相談してきました!
写真をはじめて10年以上、デザイン学校で、撮影&現像など学んだことはあるのですが、
日々の素朴なカメラの疑問や、細かい機能の確認、
いつもこうやって撮ってるけど、これって正解?、いくつか持っているレンズの使い分けの方法などなど、
たくさん写真のお悩み相談させてもらいました。

左が安彦さん、右が「とにかく簡単!ドリル式・10日間で写真が上手くなる、デジタル一眼 ゼロからの教科書」の編集の中川さん。
相談終了後に記念撮影させてもらいました!
写真について分かりやすく教えてもらえ、とても役立つナイスなワークショップでした!
そして、なにより安彦さんのステキな人柄が印象的でした!
今後も安彦さんの活躍チェックしてみたいと思います!
3つ目のワークショップは、
「フランスのヴィンテージ・ペーパーでつくる 額縁ブローチ」

講師は、編集者・コラージュ作家の永岡 綾さん。
編集者・コラージュ作家。イギリスでブック・バインディングに出会ったのをきっかけに、コラージュやスクラップブッキング、紙を使った雑貨づくりをはじめる。旅が好きで、各地の蚤の市をめぐってはヴィンテージ・ペーパーを集めている。日々の制作やワークショップなどの情報は、ブログにて発信中。
このワークショップは、フランスの蚤の市で見つけた古い紙を使って、ちいさな額縁みたいなブローチをつくります。
参加費は500円でした。

古い紙は、教科書、手芸雑誌、映画雑誌などからお好きなものをセレクトできます。

試しにヴィンテージ楽譜をめくってみたら、ステキでした。
イベントはちょうど母の日だったので、プレゼントにもぴったり。

こちらのワークショップは見学のみでしたが、みなさん楽しそうにつくっていました!

真剣なワークショップ風景。

講師の永岡さんのブローチを見せてもらいました!
さっきのヴィンテージ楽譜でつくられていて、とってもかわいかったです!
ありそうで、なかった!
出版社と著者の方々が本から飛び出してワークショップをしてくれるという
夢のような楽しいワークショップでした!
そして最後は、最近私が気になっている、
PIEさんの本、5冊を紹介してみたいと思います。
![]() |
1. SOU・SOU PAPER BOOK 折り紙に、手紙に、紙雑貨づくりに・・・ 一枚ずつ切り離して使える紙の本 折り紙に、手紙に、紙雑貨づくりに・・・「PAPER BOOK」は、ページをマイクロミシン目でキレイな正方形に切り離すことができ、自由に使っていただける本です。優しい手触りの紙に、SOU・SOUオリジナルの8種類のモダン和柄をのせました。裏面の目印で簡単に作れる、ぽち袋や封筒などの折り紙レシピ付き。2つ折りのカバーは裏面総柄仕様で、包装紙などにもお使いいただけます。 ISBN:978-4-7562-4472-7 C0478 発売元 パイ インターナショナル 定価 (本体1,600円+税) |
折り紙、手紙、紙雑貨など、ここからつくれるという面白い本。
海外旅行に行くときに持っていって、その場で折り紙をつくって驚かせたいな!
絶景山という言葉が、心にひっかかった1冊。
![]() |
2. 絶景山 こんな景色があるなんて!世界の美しい名山の数々 世界最高峰・エベレスト(ネパール / 中国)、天を貫く尖峰・マッターホルン(スイス / イタリア)、いまだ人類未踏峰・梅里雪山(中国)...ページを開くたび、驚きのエピソードとともに見たこともないような絶景が目の前に広がります。 ISBN:978-4-7562-4530-4 C0072 発売元 パイ インターナショナル 定価 (本体1,500円+税) |
ホッと一息つきたいときに美しい山を眺めたいな。
![]() |
3. 世界の美しい島100 これぞ地球の楽園! 一度は訪れたい絶景の島々 エメラルドグリーンに輝くカリブ海、夕陽が美しいハワイの島々、知られざるプライベートビーチやアジアの秘島まで、世界の魅惑的な島々を"100島"集めました。一生に一度は絶対に訪れたい島が満載の1冊です。 ISBN:978-4-7562-4479-6 C0072 発売元 パイ インターナショナル 定価 (本体1,900円+税) |
世界の見たことのない美しい島を見ながら、
どこへ行こうか計画してみたいな!
今日から梅雨入り。ということで、
![]() |
4. イイダ傘店のデザイン 人気傘店のオリジナルテキスタイルと オーダー傘を一挙公開 植物・動物・食べ物などをモチーフにしたオリジナルテキスタイルを使い、1本1本受注生産で作られる傘が人気のイイダ傘店。本書では、これまでのテキスタイル&傘コレクションを、工場取材や日々のスケッチなども交えつつ紹介。丁寧なものづくりの裏側がわかる1冊です。 ISBN:978-4-7562-4481-9 C0070 発売元 パイ インターナショナル 定価 (本体1,680円+税) |
ステキな傘が欲しい今日この頃。
傘のデザインはもちろんのこと、工場取材や日々のスケッチなど気になる1冊。
「約100人のブックカバー展」のトークショーでお会いしたばかりの、ニシワキタダシさんの新作!
![]() |
5. こんなときのどうする絵辞典 解決するかな、しないかな だれでも経験したことがあるような、身近な「どうする?」に、ニシワキタダシさんがふんわり回答します。実践できそうなものや、実践できそうにないことまでA・B・Cの3通りの回答を、適度に参考にしてください。それぞれの場面に「あったらうれしいアイテム」を1つ紹介しています。実際にはないアイテムですが、思い切って値段をつけてみました。「こまることはすばらしい」エッセイ7本付き。 ISBN:978-4-7562-4483-3 C0070 発売元 パイ インターナショナル 定価 (本体1,000円+税) |
クスッと笑えるイラストとユーモアあふれる言葉が好きなので、これはとても気になります!
はー!色々紹介していたら盛りだくさんになってしまった!
PIEさんのいいところを上げたら、キリがないですね(笑)
すでに知っていたよ!持っているよ!という方、はじめて知ったよ!という方も、
PIEさんの魅力伝わりましたか?
これからも、いちファンとして応援しております!エイエイオー!!
◆PIE International + PIE BOOKS関連サイト
PIE International + PIE BOOKS http://pie.co.jp/
世界のかわいいみつけた http://pie.co.jp/mitsuketa/
Twitter http://twitter.com/PIE_BOOKS