Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 411

ずっと気になっていた、憧れのステンドグラスアクセサリーづくり。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_00.jpg

長野県小諸市のメェェメェェ丘マルシェで
ステンドグラスづくりを体験!

こんにちは。Keinaです。
先週末に日帰り弾丸TRIPで、長野県へ遊びに行ってきました!
今回のお目当ては、Twitterとfacebookページでご紹介した「メェェメェェ丘マルシェ」。
会場は、大好きなお店、茶房 読書の森の茨海小學校跡地&ミシェルの森。

このイベントのテーマは「くらしをイロドル」。
毎日の暮らしがもっと楽しくなる
毎日の暮らしがもっと豊かになる
毎日の暮らしをアートする

マルシェや絵本作家の田島征三さんが制作した壁画完成イベント、湯川潮音さんのLIVEなど、
10:00~夕方までたっぷり楽しめるイベントです。

読書の森に到着して階段を登るとこんな風景が広がっています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_01.jpg
もう秋だけど、まだまだ緑のアーチがキレイ!
東京からこの場所へ来ると、いつもホッとします。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_02.jpg
こちらは杣Books by valuebooksさんのブース。
屋号の「杣」は"そま"と読み、木こりのことなんですって。木こりがやる本屋だから「杣Books」。
気になる本が色々と置いてありました!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_03.jpg
こちらは、奈良に住んでいるお友達、おさちゃんのブース。
奈良でおいしい、おいしい「カフェ南果」というお店をしているんですが、
マルシェのために遥々奈良から長野まで出張してきてくれました!
まさか長野で南果のおいしいものが食べられるなんて!それだけでも最高!!
南果でランチにスイーツ、おみやげ。。せっかくだからを理由に、ついついお財布の紐がゆるみっぱなしでした(笑)
おさちゃん、ごちそうさまでした!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_04.jpg
こちらは、野外の釜戸をつかったイタリア料理ブース。
おいしそうなじゃがいもなど使った料理、ホットワイン、ピザなどがありました。
このほかにもたくさん、魅力的なお店やイベントが盛りだくさんのメェェメェェ丘マルシェ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_04_2.jpg
たくさんの気になるブースがある中、なにやらおもしろそうなワークショップを発見!
えっ?野外でステンドグラスがつくれるワークショップ!?
よく見てみると、臼田高等学校のステンドグラスアクセサリー作りのワークショップでした。
高校生のころから、様々なことが学べるのは、いいですね!

「いつかステンドグラス作ってみたいな~!」と秘かに思っていたので、なんとも嬉しい出会い!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_05.jpg
木の箱には、四角いカラフルなガラスがずらりと並んでます。ゼリーみたいでキレイ。
小さい四角のガラスは300円。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_06.jpg
三角のガラスは300円。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_24.jpg
中くらいの四角のガラスは500円。
あと、短い紐は無料で、ネックレスの紐は100円でした。

ステンドグラスって高級なイメージがあったので、ワークショップの値段に驚き、中野先生に話を聞いてみたところ、
ステンドグラスの文化は意外と知られていなくて、もっとたくさんの人に広めたいということで、活動をしているそうです。
確かに、高級なイメージはあるけど、もっとつくり手が増えたり、
生活の中で自然と使ってもらえるようなものになったらいいですよね。

百聞は一見にしかずということで、さっそくステンドグラスを体験してみたいと思います。
まずはじめに、好きなガラスのパーツを選びます。
はじめてつくるけど、ずっと作りたかったので、2個三角のガラスを選びました。
三角好きとしては、嬉しい形!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_07.jpg
好みの形を先生に伝えて、ガラスがカットできるオイルカッターというものを使ってガラスを切ってもらいます。
カットする瞬間は、ちょっとドキドキ。。

意外とすぐカットできて驚きました!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_08.jpg
そして、お次は、水で濡らしたヤスリを使ってカットした断面を整えます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_09.jpg
お次は、銅箔のコパーテープでガラス片の周りを包みます。
このテープの裏面は接着仕様になっていて、テープの中央にガラスを配置しながら、くるくると包みこんでいきます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_10.jpg
コパーテープで包み終わったら、木のヘラを使ってならしていきます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_11.jpg
この瓶に入っているのは魔法の液体(たぶんフラックスです)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_12.jpg
フラックスは、はんだ付けされる金属表面の酸化膜を化学的に除去し、
はんだ付け可能な金属表面にしてくれるというもの。やっぱり魔法の液体だね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_13.jpg
いよいよ、はんだ付けです。
「はんだ」と「はんだこて」の先端をくっつけます。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_14.jpg
コパーテープの上をなぞるように、はんだ付けします。これがなんとも楽しい作業!!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_15.jpg
作業に没頭中のひとコマ。一番最初は意外と難しいなー。
はんだ付けしていると、ガラスが熱くなるので、竹のトングを使いました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_16.jpg
はんだ付けまでできたら、先生が仕上げてくれます。
木漏れ日の中の、ステンドグラスづくり。まるで夢のようなワークショップ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_17.jpg
ネックレスのヘッドになる部分は、銅線を丸く加工したものをはんだ付けします。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_18.jpg
さすが先生!とてもスムーズ!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_20.jpg
はんだ付けした部分は、ブラックパティーナというはんだ部分を黒くする薬品で仕上げていきます。
最後にステンドグラス用のワックスで磨いて完成です!!

最初は、三角ネックレス(緑、透明)を2個つくりましたが、
数時間後にまた家の形(青)を1個作り、合計で3個もステンドグラスをつくりました!
楽しくて、ついつい、たくさんつくってしまいました!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_19.jpg
子どもから大人まで楽しめるワークショップは、大人気でした!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_23.jpg
そうそう、会場でアケビの実を発見しました!
少し前にアケビを見たことないという方がけっこういたので、アケビの写真撮ってみました。
9~10月に熟して淡紫色に色づきます。昔から山遊びする子供の絶好のおやつとして親しまれてきたアケビ。
とても甘くて、細かい種がたくさん詰まってます!小さな秋みーつけた!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_21.jpg

Image may be NSFW.
Clik here to view.
140930k_22.jpg
野菜、料理、雑貨、本、音楽など、いろんなものづくりの人が集まるマルシェ。
滞在していたのは、6時間ほどでしたが、
東京から3時間弱の自然豊かな場所で、色々見たり、体験したり、食べたり、
音楽を楽しんだりと、のんびり満喫できた1日でした!
また面白いイベントがあったらお知らせしますね。
以上、週末日帰り弾丸TRIPでした。

◆場所:茶房読書の森
〒384-0807 長野県小諸市大字山浦5179-1
TEL:0267-25-6393

◆アクセス
【バス】
・新宿 / 池袋 → 小諸:高速バスで片道2500円程 所用時間3時間程
・大阪 / 京都 → 小諸:夜行バスで片道8000円程 所用時間9時間程

【電車】
・松本駅から → 「ワイドビューしなの」長野行 篠ノ井駅下車 →「しなの鉄道」小諸or軽井沢行 小諸駅下車
・軽井沢駅から → 「しなの鉄道」小諸行 小諸駅下車
・小布施から → 「長野電鉄長野線」長野行 長野駅下車 → 「しなの鉄道」小諸or軽井沢行 小諸駅下車

【しなの鉄道小諸駅より】
・車で20分
・100円バスも運行しています。バス停は「白山」。


◆関連サイト
◆関連記事

Viewing all articles
Browse latest Browse all 411

Trending Articles