Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

山形県真室川町の大沢地区で育てられた在来種のお米。
こんにちは!おまつです。
今日は山形のお米のお話。
突然ですが、「さわのはな」というお米をご存知でしょうか。
機械を使用する生産に向かないこと、収穫が計算できないことなどの理由から、
現在はあまり栽培されていない幻の品種のようです。
他の品種より胚芽が大きく、食感がモチモチしていて、冷めても粘りがあるそうですよ。
この可愛いパッケージを手掛けた山形県のデザイン事務所「アカオニデザイン」さんも気になる!
というのも母親が山形出身なので東北で活躍しているデザイナーさんはついつい贔屓してしまう。
近々、おとり寄せして食べてみたいと思います。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

750g / 2.3kg
販売価格 (税込): 1,100 ~ 2,400 円
北に出羽富士鳥海山、南に月山を望む山形県真室川町の大沢地区で育てられた
在来種のお米「さわのはな」。
昔はこの土地でたくさん収穫されていましたが、
機械を使用する生産に向かないこと、収穫が計算できないことなどの理由から、
現在はあまり栽培されていない幻の品種です。
そんな「さわのはな」を代々つくり続けている〈森の家〉のお米は、無農薬・無化学肥料。
肥料には米ぬかと大豆のみを使用し、動物性の肥料を一切使用していません。
また病害虫対策には、漢方資材を使用して栽培しています。
他の品種より胚芽が大きく、食感がモチモチしていて、
冷めても粘りがあっておいしい「さわのはな」。
豊かな自然の中、手作業で丁寧に育てられたお米をぜひ味わってみてください。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

Art Direction & Design : 小板橋基希 Motoki Koitabashi
Illustration : 日野洋子 Yoko Hino
■参照元サイト