
ハッピーな思い出は映像と音楽で残そう!
こんにちは。Keinaです。
にぎやかで最高に楽しかったモノコト博覧会から早数週間が過ぎました。
楽しいことは、あっという間に過ぎてしまいますね。余韻にひたりたい今日この頃。
写真も大好きですが、そんな楽しかった瞬間をステキに残したいと思い、
以前、箱庭でもご紹介した記事「オシャレなムービーがカンタンにつくれるiPhoneアプリ「Findays」」を使って
日々少しずつ記録していました。
そんな最近の思い出を振り返ってみたいと思います。
まずは、「約100人のブックカバー展」の思い出。
イラストレーターやデザイナー、作家やショップさん、会社員や学生etc.著名人から一般人まで老若男女約100人が
イラストレーターやデザイナー、作家やショップさん、会社員や学生etc.著名人から一般人まで老若男女約100人が
「こんな本屋さんがあったらいいなぁ」と考えた「架空の本屋さんの、架空のブックカバー」の展覧会。
レトロ印刷で作られた約100種類以上もの紙のブックカバーが、会場内にズラリ一同に展示されていました。
レトロ印刷で作られた約100種類以上もの紙のブックカバーが、会場内にズラリ一同に展示されていました。
この日は、「レトロ印刷JAMの魅力」と題したトークショーで、
司会はFOLK old bookstoreの吉村さんでした。
このイベントの1週間前に大阪出張でレトロ印刷のヤマモトさんにFOLK old bookstoreに連れて行ってもらい
吉村さんとお会いし、その時にこのトークショーを知りました。大阪で東京のイベントを知るという不思議な体験。
2週連続で会いたいと思うほど、大阪のおもしろい方々です。
現在、「旅する約100人のブックカバー展」として、東日本篇は吉祥寺・大宮・札幌・横浜・立川・有楽町・池袋・仙台を、
西日本は京都・神戸・あべの・天神の各ロフトで巡回展示・販売中!
ぜひ、お近くで展示の際は遊びに行ってみてください!
お次は、代々木公園で開催された「TOKYO OUTDOOR WEEKEND2014」!
こちらのイベントでは、箱庭メンバーがGirls GO OUTトークショーで
キャンプスタート体験談についてお話させていただきました。
トークショーが終わったあと、イベントを満喫しました。
モノコト博覧会で出展してくださった「季色(ときいろ)」さんと出会ったのは、なにげにこのイベントがきっかけでした。
そして、そうこうしているうちに、桜の季節が訪れて
お次は、わたしの地元、埼玉県幸手市の権現堂の思い出。

さくらが満開の時に行けて、とても嬉しかったです。
やっぱり桜は幸手が一番!!
一瞬のできごとも、Findaysで撮っておけば、あとで簡単に振り返ることができます。
写真だとたくさん撮ってしまい、しかも後でゆっくりまとめる時間がつくれませんが、
ムービーなら帰りの電車で簡単に編集ができて便利。
そしてお次は、「GO OUT JAMBOREE2014」!
めずらしく、キャンプ場へ向かっているところからムービーを撮っていたので、車内のワクワク感から思い出に残せました。
なっちゃんとすーさんの皿回しは写真だと伝わりにくいけど、ムービーだと見ていておもしろい。顔が真剣!
今回は、久しぶりにお客さんとして遊びに行きました!写真もちょこっとご紹介。

LIVE、アクティビティ、ブースでお買いものから、自炊やテント泊などゆっくり満喫できました。
スチャダラパー、奇妙礼太郎トラベルスイング楽団のlIVEがよかったです!

おなじみのCHILL OUT FOREST。

ふもとっぱらキャンプ場にある建物の壁に、
つくりびとで取材させていただいたSTOMACHACHE.さん姉妹がLIVE PAINTしてました!作品はイベント後も残るとのこと。
GOOUTブースでSTOMACHACHE.さんのステッカーとホーローカップをGETしました!

さぁさぁ、お次は明日5月31日(土)に渋谷道玄坂オープンする
「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS」のお店づくりの思い出。
どんなお店かというと、複数の人気ロースターの味が楽しめるという、都内初となるコーヒーのセレクトショップ。
ロゴデザインやクリエイティブまわりを箱庭でお手伝いしております。

この写真は、カップのデザイン、ショップカードやフライヤーのサンプルです。
産地から焙煎、淹れ方までにこだわった"スペシャリティコーヒー"が人気の中、
今回は東京でも初の試みとして、複数の人気ロースターの味を楽しんで頂けるスタンドです。
参加ロースターは、
いずれもこだわりの品質で、地域の人に愛される素敵なお店です。ぜひ、遊びに行ってみてくださいね!

ABOUT LIFE COFFEE BREWERS
〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-19-8
TEL 070-5587-5342
OPEN EVERYDAY 8:30 - 20:30
お次は、4月29日J-WAVE出演の思い出。
キュレーションマガジン「Antenna」を片手に、連休に思わず街に出たくなるトピックを探す
「J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL Antenna CURIOUS LIFE」という9時間のスペシャル・プログラムでした。
ナビゲーターは、クリス智子さん!レポーターは小宮山雄飛さん(ホフディラン)!
今回は、あまり緊張せず、とても楽しい生放送でした。
六本木ヒルズのスタジオに遊びに行ったのは2度目でしたが、現場の空気感がとても刺激的でした。
本番前までは、さすがに余裕がなくて、終わったあとから撮りはじめました(笑)都会の絶景。
お次は、モノコト博覧会の準備風景の思い出!
装飾準備をスタートしてから、ボランティアスタッフさんが集まるごとに、ムービーを撮ってました。
忙しいけど、思い出だってちゃんと残したい。
そんな時、編集途中でも保存可能なFindaysは、とても便利でした!
1個のショートムービーを作成中でも、それを中断し、別のショートムービーを作成することができるんです。
こちらは、フラッグ、サボテンオブジェを作っている日のムービー。
みんなのおかげで、大量のフラッグが1日で作り終わりました!奇跡!!
こちらは、ステージの壁を飾った大きなお花やサボテンの植木鉢、
フラッグと一緒にぶら下げたオーナメントをつくっているところ。
ここまで、大きな会場を飾るのは初めてで、大人になってから一番多くアナログ作業をした日々になりました。
ボランティアスタッフさんたちが、帰るときに「あー!楽しかったー!!」と言ってくれたのが、とても嬉しかったです。
そして、みなさん忙しい中、手伝ってくれて本当にありがとうございました!!
こちらは、ぶらり日帰りで遊びに行った「益子 春の陶器市」の思い出。
今回は、陶器市と陶芸メッセ・益子の奥にある旧濱田庄司邸に行ってきました。
江戸時代後期に市貝町市塙で建築され、その後茂木町下菅又に移築されたもので、
濱田さんが昭和5年(1930)に購入した最初の建造物とのこと。
平成元年(1989)町指定文化財に指定され、同年に益子焼の伝統を伝えるために陶芸メッセ益子内に移築保存されたそうだ。
この家の中で生活していた濱田さんに思いを馳せながら、ぐるぐる見学しました。
益子に遊びに行った時は、ぜひ遊びに行ってみてください。
最後は、「井のいち」とピクニックの思い出。
井のいちは、石神井氷川神社の境内を使ったイベントとして、毎年5月中旬頃に行われています。
石神井公園を中心にした石神井、井草、井荻、大泉のお店や住民が主催している
地元内外の作り手や、アーティスト等が一同に集うイベントです。ずっと気になっていたイベントにようやく行けました!
箱庭で連載中のBoojilさんの似顔絵屋さんも出展していました!
そして、箱庭キュレーターのMayaちゃんも友達と遊びに来ていたので、途中から合流しました。
その日の様子がMayaちゃんのブログにも写真たっぷりで紹介されていたので、ぜひチェックしてみてね。
こうやって振り返ってみると、ずいぶん色んなことがあった日々でした!
なんとこの記事の中だけでも、ムービーが10本もありました(驚)!!
映像でないと伝わらない空気感や動き、その瞬間を切り取れて大満足です。
Findaysで動画編集後に出てくる「facebook」、「YouTube」バナーより動画を共有することが可能。
この記事の動画は、アプリからYouTubeにアップしたものです。
画質、音質ともにクオリティの高いHDモードの動画を簡単にシェアできるのは、嬉しいですね。
画質、音質ともにクオリティの高いHDモードの動画を簡単にシェアできるのは、嬉しいですね。
さて、長々とおつきあいいただき、ありがとうございます。
また、ムービーを撮りためたら、紹介してみたいと思います!