
小さなガイドブック片手に下北沢を旅してみよう。
こんにちは!MORIFUMIです。
東京に住んで気づけば十数年!
何年住んでも思うことは、
東京はどの街もそれぞれ個性を持っていて、街ごとに雰囲気が違うので、
どこを歩いていても新鮮で楽しい気分になるな~ってことです。
今回は、そんな街歩きショートトリップをすすめてくれる、
下北沢のローカルガイドブックをご紹介します!
しもきた商店街振興組合が発行する『SHIMOKITAZAWA TRAVEL BOOK』

テーマは"旅するように楽しむ"なので、
下北沢を知っている人も新しい魅力に気づけるガイドブックになっています。
もちろん、はじめての人も楽しめます!

なんとこのガイドブック、オールカラー80ページに、かわいいイラストと、このデザイン性の高さ。
なのに、無料で配布なんです!太っ腹ですね~!

「旅する下北沢」と題して、地元の人のおすすめや、歴史ある建物やスポットも教えてくれます。
普通に遊びに来ただけでは、わからないことですよね!

企画編集・デザインは、ウェブマガジン『Food & Design Post』などを手掛けるチーム、nineさんが担当しました。
ローカル編集部ならではの濃いセレクトでお店が紹介されています。
下北沢は商店街も多いので、その商店街を歩くだけでも楽しいお店に出会えそうです。

ガイドブックでは紹介されていないお店を自由に書き込めるページもあります。
自分でノートに書き込みカスタマイズをしながら、街歩きの楽しさを知ることができるガイドブックになっているんです。
80 ページのうち、32 ページが自由に書き込めます。

ほっこりするイラストは、北海道釧路市出身のイラストレーター 岡本香織さんが担当されました。
個人的には、岡本さんのLINEスタンプ「パンのスタンプ」もだいぶ気になるところ。

裏表紙のソデは切り取り線に沿って切り離すと、しおりとして使えるそうですよ。嬉しいキリトリ線つき。

ガイドブックに欠かせないマップ・アクセスの他、
イベントカレンダーや「下北沢が暮らしやすい理由」などのコラムもあります!
個人的には「しもきたおちゃめ通り」が気になります。
このガイドブックを見ていたら、下北沢に行きたくなるのはもちろん、
東京の色んな街をショートトリップしたい気分になりました。
こんな風に色んな街のガイドブックがあったら楽しいのに!
海を越えなくても、身近な街で新しい発見ができる旅って素敵ですよね~
そうそう、下北沢といえば、
ほっこり雑貨手帖の出版記念イベントを開催した本屋B&Bさんもありますね。
遊びに行く方は、ぜひ寄り道してみてください。
さて、このガイドブックを手に入れるには、
2月7日(土)、2月8日(日)、2月14日(土)、2月15日(日)の4日間、
下北沢駅北口駅前で13 時~18 時に無料でを配布しているそうです。
今週末、もしくは来週末は下北沢へGO!
先着1 万部ですので、お早めにー!
![]() |
『SHIMOKITAZAWA TRAVEL BOOK』
仕様:A6 文庫本サイズ オールカラー80 ページ
発行:しもきた商店街振興組合
企画編集:nine
デザイン:岸和泉(nine)
イラスト:岡本香織
発行日:2015/1
配布日:2015/2/7(土)、2/8(日)、2/14(土)、2/15(日)
配布時間:13 時~ 18 時
※時間は変更になる場合があります 配布場所:下北沢駅北口駅前
※無料で先着1 万部を配布
|
Contents
下北沢の豆知識
旅する下北沢
・写真を撮りながら一人散歩
・地元の人のおすすめを聞く
・下北沢の歴史を訪ねる
・下北沢旅ノートを綴る
もっと!旅する下北沢
・しもきた駅前通り
・しもきた桜坂~しもきた小路
・しもきたおちゃめ通り
・しもきた百花通り~西口通り
下北沢発祥の店
下北沢が暮らしやすい理由
下北沢のローカルメディア
年間イベントカレンダー
マップ・アクセス
◆参照元
・nine