Quantcast
Channel: haconiwa
Viewing all articles
Browse latest Browse all 411

北陸新幹線開通記念Vol.2 ~北陸みやげの巻~

$
0
0
150302m_00.jpg
帰省のたびにお土産を買い続けて13年!
おすすめ北陸みやげをご紹介!

こんにちはー!MORIFUMIです。
北陸新幹線開通の3月がやってきました。

私が生まれ故郷の金沢から東京に引っ越して来たのは、13年前の4月1日。
春を迎えると一人で上京した時を想い出して、
毎年ちょっとピンと背筋を伸ばすそんな気持ちが芽生えます。

毎年お正月やお盆など年に1度は帰省して、その度におみやげを買って戻ってきます。
そんなわけで、今回は私のおすすめする北陸みやげをご紹介したいと思います。

北陸新幹線開通にともなって、新作みやげが続々出ていますので、その中でちょっと気になっているものや、
みんなに喜ばれる好評定番おみやげ、私が大好きで毎回欠かさず買って帰ってくる自分用お土産まで。
どどーんと紹介します!


まずは新作気になるお土産から!

150302m_01.jpg
写真提供:福光屋
左写真:ひゃくまんBOX、右写真:ひゃくまんボトル

こちらTOP画像にもお目見えの「ひゃくまんさん」がパッケージに使用されているお酒。
ちなみに「ひゃくまんさん」は、北陸新幹線PRマスコットキャラクターです。
郷土玩具であり、縁起物の「加賀八幡起上り」がモチーフになっています。公式サイトもありますよ!
福光屋は1625年から続く金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵なので味も最高です!
北陸は日本酒も有名なので、ぜひお酒好きのお友達や、上司にどうぞ~。
TOP画像は、左からひゃくまんカップ 旨口、ひゃくまんカップ 辛口、ひゃくまん一合木升です。


150302m_02.jpg
写真提供:河内屋
左写真:磯福袋、右写真:棒S

磯福袋は、私もお正月に買ってきたもので、富山県の有名なかまぼこをぎゅっと一つの袋に詰めたお土産です。
富山県では、昆布に乗せて巻いてある昆布巻蒲鉾が有名!
そして、何よりインパクトのある鯛のかまぼこ。
富山県では結婚式など慶事の際に配る風習があるのですが、
ちょっと他の地域では珍しいので、注目をあびること間違いなしです!

かわいいパッケージで選ぶなら、右写真の棒Sという新商品もあります。
種類も元祖スティックチーズ、富山湾しろえびなど全5種類あるんですが、どの味もとにかくお酒のおつまみに最高!
パッケージデザインはKIGIさんが担当。KIGIさんのデザイン、かわいくて素敵です。
こちらはお酒好きの女子にぴったりかな?!


150302m_03.jpg
写真提供:まめや 金澤萬久

まめや 金澤萬久さんで有名なのは、豆箱のお菓子ですが、
ここで私があえてご紹介したいのは、金のカステラ!
金沢市は金箔の生産地として有名で、日本の金箔生産の99%を占めてるんです。
そんな一枚貼りの金箔が乗っているカステラ。
さらに、このカステラ季節の絵柄の特殊カットが施されていて切り抜きができるんです。
今の季節は「桜と蝶」が発売中。
私はお正月に羊バージョンを買って帰ってきたんですが、食べる前に食べられて終わった・・・・。
お土産だから自分は食べられなくて当たり前ではあるんですが…食べたかったー。
聞いたところによると、めちゃめちゃ美味しかったとのこと。


定番!絶対喜ばれる北陸みやげ。

150302m_04.jpg
写真提供:金沢 加賀麩不室屋

お友達の反応がよくて、私はこれを3年連続くらいで買い続けた時があるというくらいの鉄板お土産。
ふやきの中に具が入っていて、少し指で穴をあけてから、
お湯を注ぐとふわっ~と中から具が出てきて、お吸い物やお味噌汁が出来上がります。
種類もおすましや加賀みそなどの定番品と、季節限定の品があります。
春の季節商品は、「ひとひら」という春の香を桜の花びらの形のふやきに込めたもの。
見ても食べても楽しめる、お土産にぴったりのお品です!


150302m_05.jpg
写真提供:丸八製茶場

こちらも私が3年くらい毎年買い続けたお土産のひとつ。
先日ご紹介したKUATNI SEALさんと丸八製茶場さんが一緒につくったティーバッグシリーズ「加賀いろは」。
見た目も可愛いのですが、加賀の美味しいお茶がティーバッグで簡単に味わえるお手軽さが魅力。
種類はいくつかあって、上の写真は蝶と大黒様の「加賀玄米茶」、イノシシとすみれの「献上加賀棒茶」、梅と猿の「加賀ほうじ茶」。
袋詰めのものは6ケ入り、缶のものは10ケ入りです。
私のおすすめは、イノシシとすみれの「献上加賀棒茶」。
茎の部分を焙じた香り高いお茶で、その名の通り昭和58年に、昭和天皇に献上された歴史ある代表的なお茶です。
香ばしくておいしいので、ぜひお試しください~!


ちょっと変わったおみやげならこちら!

150302m_06.jpg
写真提供:越前夢工房

福井県といえば、眼鏡ですよねぇ~!
福井県鯖江市は日本のメガネフレーム生産シェアNo1の産地で、眼鏡の聖地って呼ばれているんです。
福井県鯖江市にはもう一つ名産と呼ばれるものがあり、それが「もの凄っく硬いパン」こと軍隊堅パンなんだそうです。
その名産どうしがコラボしてできた商品!
最上級に堅いらしいのですが、ゴマ風味でどこか懐かしい味の美味しいパンだそう。気になる…。
私もまだ食べたことがないので、ご購入された方はぜひ感想お聞かせくださいー!


150302m_07.jpg
写真提供:豆本工房わかい

この小ささ!このクオリティー!細かい!!
北陸の美味しいものをギュッと詰め込んだ豆本です。
金沢、能登、富山、福井、のおいしいものシリーズがあります。
これを渡して北陸の魅力をお友達にも伝えてください!!


帰省するたび、自分のために買う大好物お土産!

150302m_08.jpg
写真提供:奥能登塩田村

東京に出てしばらくしてから、お塩をお土産に買って帰ってきたら、これが美味しくて、
それ以来、我が家は帰省のたびに買って帰ってきます。
全然知らずに買ってたんですが、揚げ浜式製塩は、現在日本で唯一この地区だけに残る製法だそうです。
このお塩を使うと、料理がすごい美味しくなるんです。おにぎりにも最高ですよ!


150302m_09.jpg
写真提供:まつや

石川の人のお鍋はこの味です。といっても過言ではないくらい石川県では有名な鍋の調味味噌。
私は毎年、実家から送ってもらうくらい好きです。ちなみに私の石川の友人は送ってもらっている人がかなり多いです。
そんなやみつきの味なんです。
このお味噌を入れるだけで、だしの効いたコクのあるお鍋ができるので、これはぜひ一つ買ってきてください。
スーパーで買えます。


150302m_10.jpg
写真提供:石橋水産食品

私の大好物!なんで、こっちではスーパーにないんだ!っていうほど、好きです。
塩辛は一般的に魚介類の身や内蔵を塩漬けにしたものですが、
この黒作りは、イカの身、肝臓だけでなく、イカの墨も練り込まれたものです。
これさえあれば、ごはん何杯でもいけます。
ごはんのともランキングでいくと、私の中ではたぶん1位です。2位は明太子か納豆。
お酒のおつまみにも最高です。
こちらもスーパーに売っていますので、ぜひご自分用にだまされたと思って一度買ってみてください!


今回は北陸土産を10選、ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか!
ところで、お土産どこで買えるの?と思いますよね。
金沢駅直結のショッピングモール金沢百番街の「あんと」で上記にあげたお土産のほとんどが購入できます。
北陸の名店がいっぱい揃ったお土産屋さんなので、ぜひここは訪れてくださいね。

金沢駅百番街 あんと
住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1
営業時間:ショッピング/8:30~20:00、お食事/11:00~22:00
※地図上の名称は、旧名称のおみやげ館となっています。


「眼鏡堅麺麭」「豆本おいしいものシリーズ」は、前回の記事でご紹介した[g]iftでお取扱いしてました!

[gift
住所:石川県金沢市広坂1-2-10-22 中村ビル 1F
TEL:076-222-2126
営業時間:10:00~18:00
休日:月・火(いずれか祝休日の場合は平日へずれてお休みします)、年末年始



そろそろ北陸に行きたいなぁ~と思ってもらえてますか?
次回は、北陸の注目アーティストさんをご紹介します!


◆参照元


◆関連ページ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 411

Trending Articles