
「東北が好き」。その思いを伝える、
Mi amas TOHOKUプロジェクトの愛らしいボーダーこけし
こんにちは。東北大好きおまつです。
母親が山形県出身だったり、いとこが仙台に住んでいたりで、なにかと縁のある土地、東北。
海の幸、山の幸がとっても豊富で美味しい食べ物や風土も魅力の一つですが、昔から伝統工芸が盛んなことでも有名です。
今回紹介する「こけし」も東北の有名な伝統工芸のひとつ。
もちろん実家のサイドボードにもこけしがずらりと並んでいました。
でもね、幼いころ「こけし」が本気でコワかったんですよ。
そうゆう類の漫画やドラマが流行っていたからかな?
だから目が合ったら呪われるなんて勝手に思い込みなるべく見ないようにしていました。
今考えるとアホですね。取って食われるわけないのに。
ここ最近SNSなどで見かける「こけし」は私の知っているものとはまったく異なりました。
「あれ?全然怖くない。というかむしろ愛おしい・・・。」
時を経て、恐怖感とは間逆の愛情が芽生えていました。
小さい頃は全然魅力に気づいていなかったんでしょうね。そもそも見ていなかったというのが正しい。
そんな訳でこけしに対して妙な愛着が沸き、お手軽にこけしを置きたいなぁ~っと探していると・・・。
じぇじぇじぇ('jjj') ※あまちゃん用語、ちょっと使ってみたかったの・・・(><)

ボーダーのこけし、エコバック、ステッカーの愛らしい3点セット
「Mi amas TOHOKUグッズ」
えらいめんこいこけしに出会ってしまった。
ボーダーもこけしも大好きな私としては一目惚れに近い感覚でしたよ。ずきゅーーんっとね。
エコバックの「山に行きたい」のゆるい手書き風の文字やよく知る山々のラインナップ。
ステッカーの「さくらんぼが食べたい」、「なまはげに会いたい」など東北にまつわるキーワード。
そしてなにより嬉しいのは2,205円と超リーズナブルな価格設定。
「あっ、買う、コレ。」と自然とポチっていました。
仙台を拠点に東北の観光旅行ガイドなどを制作する「SHOE PRESs(シュープレス)」が発信した「つながるひろがる東北応援の輪プロジェクト」に、小林エリカ、田部井美奈、野川かさね、前田ひさえの4人で展開する東京のクリエイティブユニット「kvina(クビーナ)」が受信し、「Mi amas TOHOKU(ミ アーマス トウホク)」を立ち上げ、東北好きを広めるべく誕生したボーダーこけし。ほっこりデザインが目を惹く、東北愛が詰まったプロジェクトなのです。
kvinaのメンバーは震災から1年が経とうとする頃、改めて現在の東北の姿を見つめる旅に出たことがすべてのはじまり。
少しずつ復興している沿岸部の街、ほっこり温かな祭り、変わらずおいしい食べ物、守り続けられる民藝、震災を機に立ち上った地元の人々の活動。
旅の最中、東北を中心に活動しているシュープレスの方々に出会い、東北の素晴らしさを発信すべく「Mi amas TOHOKU(ミ アーマス トウホク)」を発足したそうです。
Mi amas TOHOKUとは、かつて宮沢賢治も学んだエスペラント語で、「東北が好き」を意味。
これらのグッツを見ていると東北好きが伝わるだけでなく、持っているだけで自分からも東北好き発信できちゃうのです。
さてさて、早速身の周りのものと一緒に撮影タイムです☆
どこに置こうかな、何を入れようかな、どれに貼ろうかな、とにかくワクワク!

首が揺れ動くクマの雑貨と一緒にパシャリ☆実はこいつ震災の時に首を振って揺れを何度も知らせてくれた心強い相棒。
かわいい仲間が増えてクマもなんだかうれしそう。

月山や安達太良山など自分にとって馴染みのある東北の山の名前ばかり書かれたエコバック。なにより「山に行きたい」のゆるーい手書き感がたまらない。バックの付属についているタグにもご注目です☆

様々な言葉や東北にまつわる特産品のキーワードが記されたステッカー。早速「りんごが食べたい」シールをiPhoneと同じサイズのメモ帳「あののーと」に貼ってアレンジしてみました。

極めつけはコレ!!!
なんとこの子の中には無地の「おたより」が入っており、お手紙としてこけしを送ることができるのです。
投函方法は同梱の住所用紙に送りたい人の住所を書き、切手を貼って、こけしの首に用紙に付いている針金を巻きつけポストに入れるだけ。本当にこんなんで届くのー!?っと不安になりますが、いろいろ調べるときちんと届くそうです。こんな可愛い子が家のポストに届いていたら驚きですよねー!
アイデアがとっても斬新でまさに目からうろこ。
プロジェクトの顔となるボーダーこけしは、もちろん東北生まれのこけしがルーツです。
ボーダーこけしは宮城県内の工人さんが、ひとつひとつていねいに絵付けを施したお墨付きの手仕事の品。
このように東北の企業に発注してグッズを制作し、世の中に新たな商品を送り出すことで、東北経済を応援するだけでなく、売上金の一部を日本赤十字社などを通して東日本大震災の義援金・復興支援金として寄付されるアイテムなのです。
東北大好きな私としてはなんともうれしいグッツです。
こんな風に活動している人たちがいるということを知れてよかったな、と心底感じました。
気になった方は是非チェックしてみてね☆

Mi amas TOHOKUグッズ
「東北が好き」を伝えるボーダーこけしグッズ
2,205円(税込)※送料は別途(1セットの場合160円、 2セット以上の場合別途ご連絡いたします)
kvinaさんデザインのステッカー、エコバッグに加えてボーダーこけしの手紙3点セットでの販売となります。エコバッグはデザインが2種類ございますので、「Mi amas TOHOKU」か、「山に行きたい」、ご希望のものをひとつお選びいただき、注文フォームのコメント欄に個数をご記入ください。
◆参照元