Quantcast
Channel: haconiwa
Viewing all articles
Browse latest Browse all 411

旅モノ別注 第2弾|箱庭 × XYL / 杉のiPad Stand

$
0
0
130829h_trip_01.jpg
みなさんこんにちは!箱庭編集部です。

さてさて、
今回は、旅モノ別注"第2弾 "のお知らせです。

ついに完成しましたよ!
箱庭 × XYL / 杉のiPad Stand
静岡県浜松市を拠点に学習机をはじめ、
オリジナル家具や雑貨を作っている『XYL』さんとのコラボです。

今回も前回同様、何度もお打ち合わせをさせて頂いて、サンプルをアップして頂いて...と、
納得のいくまで別注品を作らせていただきました。

本当にXYLさんには、感謝です!
もちろん、制作現場の工房もレポートしてきました。

それでは、
写真とともに、別注品ができるまでを振り返っていきますよ。
まずは、打ち合わせ模様からスタートです!
XYL01.JPG
中央はXYL代表の渥美さん! 木材のことから木工家具のことまで事細かく説明してくださいました。
笑顔がとってもステキでした★ そして、左にいらしゃるのは田中さん。
もともと、箱庭のファンということで箱庭編集部もテンションアップ。
箱庭の事を知ってくださる方とのお仕事は、ホント幸せです。
そして、今回の別注担当は、浜松出身のみーちゃん。さてさて、どんなモノが完成するのでしょうか!?

今回は、XYLさんが取り扱ういろんな雑貨の中から、コラボアイテムを選ぶところからスタート。
箱庭メンバーは、旅にもiPadやiPhoneを持っていくので、スタンドがあると便利でいいね!ということで
シンプルな作りでアナログ感たっぷりな"iPadスタンド"を選びました。
XYL00.JPG
ジャジャーン! こちらは、柄をプリントした時の確認用のサンプルです。
杉をはじめヒノキなど、4種類の木材でテスト。
今回は、旅がテーマなので、軽くて持ち運びやすい"杉"をチョイス! 
木によって全然、発色も違うんですよ。

どんな柄がいいか、色や形を変えながら改良を重ね、ようやく完成したのがこちらの2パターン!
XYL17.JPG
なかなか、手元に置いておきたいと思うiPadスタンドってなかったんですが、
編集部一同、『この木製のiPadスタンドならほしい!しかも柄とかプリントしてみたい!』ってなったワケです。


XYL03.jpg
はい!こちらは、静岡県浜松市にあるXYLさんの本店です。
いつも、打ち合わせは深川にあるお店だったんですが、商品をつくり出すよ~ということだったので、
「ぜひ!見学させてください!」とお願いして静岡まで行ってきました。

XYL04.JPG
XYLさんのロゴって、かわいいんです。

XYL05.jpg
窓が大きく光がたくさんはいるステキな店内です。木のぬくもりが感じられる学習机がズラリ!

XYL06.jpg
天井が高くて開放感がありました〜。窓の外にはたくさんの緑があって、季節によっていろんな表情の緑を
楽しむことができるそうです!! リスも遊びにくるそうです♪ 「キシルの庭MAP」はコチラ

XYL07.jpg
XYLさんオリジナルのテープカッター。箱庭メンバーみんな、気になったアイテムでした。
角張ってる感じがたまらないですね!

XYL08.jpg
はい! こちらが別注させて頂いた「iPad Stand」。ひのきとポプラの2種類あります。
箱庭別注は、特別に"杉"の木で作って頂きました!

XYL09.jpg
続いては、本店から車で20分ほどの場所にある工房です。こちらで、1個ずつ丁寧にハンドメイドで
iPad Standは作って頂いています。杉の木は、とてもやわらかいので、木工品として完成させるのは
高度な技術が必要なんですって!

XYL10.jpg
手押しカンナで側面をけずっています。他の木材よりも、水分や空気を多く含む杉の木は、
とても柔らかいので微妙な力加減でけずっていかなければ割れたりしてしまうので、技術が必要な作業なのです。

XYL11.jpg
電動のこぎりで、カタチを整えていきます!

XYL12.jpg
自動カンナで表面を磨いています。これも、自動カンナと同様に、力加減が微妙な作業で
失敗すると木が割れてしまうそうです。

XYL13.jpg
カンナで奇麗にけずられた杉の木。いや~さすが職人技です。木の風合いがたまらないですね。
しかも、杉の香りがいい匂いなんです!

XYL15.jpg
次は、サンプルをみながら、大きさを整えていきます。ここから、くりぬいたり、角をけずったりなどなど
まだまだ、作業は続きます。もちろん、ぜーんぶ手作業です!

XYL14.jpg
電動の糸のこぎりで、くり抜いています。なんと、電動の糸のこぎりは、iPadスタンド用に刃を短くした
改良された道具なのです。切ったり、組み立てたりする技術は、もちろん大事なのですが、
木工品をつくる上で大切なのは、完成品にあった道具を用意することだそうです。
そのためにまずは、どういった道具を使うべきか、職人さんは考えるそうです。なるほど!!

XYL16.JPG
そして、こちらが完成品。iPadはもちろん、iPhoneも置けます!

XYL02.jpg
¥4,200

【左】ビビットな色と大胆な柄が印象的な「南国の旅」
【右】涼しげなカラーリングと細かい模様が可愛い「北国の旅」
2種類が完成しました!プリントされたオリジナルパターンはみーちゃんのデザインです!!
旅に出たくなるiPad Standが完成しました!

■関連サイト

Viewing all articles
Browse latest Browse all 411

Trending Articles