Quantcast
Channel: haconiwa
Viewing all articles
Browse latest Browse all 411

ノトコト♯3 手しごと&クリエイティブが集まる、能登島の野外クラフト市「のて」

$
0
0
note1.jpg
陶芸、木工、ガラス...etc.能登の手しごとが集まる
能登島の「のて」、ご紹介しちゃうよ。


こんにちは、ナカジマックス!です
すいません ちょっと言ってみたかっただけです

気付けば9月になっていて、周り人たちが夏休みだキャンプだBBQだうぇーいと
夏を満喫しているときに、私、NOW ON 忙殺中。まだ夏らしいこと何もしてないよ...。
「(夏は)もう終わりなのかな」
「バカヤロー、まだ始まっちゃいねえよ」
なんてキッズリターンの最後のシーンとかぶせながら
夏という季節をつくった神を恨むレベルで心がMAXすさんでいるのですが
今日はそんな私に届いた癒しの写真とステキな情報をお届けします♪ 

本日の「ノトコト」は、能登島のクラフト市のおはなし。
能登島は、私の地元、七尾市の湾に浮かぶちっこい島なのですが
私も昔はよく小学校の遠足や遊びにいったものです。
これといって大きな施設はないんですが、水族館があったり
海に囲まれているからお魚が美味しかったり、自然もいっぱい。
そんな能登島は、すてきなデザイン事務所「能登デザイン室」さんの拠点だったり
ガラス美術館があったりと、クリエイティブな視点で見てもなかなか興味深い島でもあります。

今日ご紹介したい「のて」は前述したとおり、
能登の作家さんやクリエイターによる手しごとの品が集まる野外クラフト市です。
「のとじま手まつり=のて」なんですね。
実は2006年から始まり、今年でなんと8年目!
地元の有志が集まって始まったこのイベント、今ではたくさんの人が集まる市場として
盛り上がってきています。こちらは昨年ののての様子。

note7.jpg
能登島の野外キャンプ場、家族旅行村weランドの芝生公園で行われました。
お天気もよく、家族連れの方も多いですね。

note8.jpg
市の魅力は何といっても、作り手と買い手が直接会って繫がれるところ。
販売されているのはモノだけでなく、能登の食材を使ったフードもたくさんありますよ♪

note9.jpg

note5.jpg
陶器やガラスをはじめ、金工や木製雑貨、漆を使った器が売られていたり
体験ワークショップがあったりと、1日中いてもたっぷり楽しめます。

note6.jpg
なんかコレかわいい(笑)

note2.jpg
広~い海がドーン!と目の前で一望できてすっごく開放的。

note3.jpg
カラフルなテントがずらーり、並びます。
普段はここ、キャンプ場なのでアウトドア&海好きの人にもぜひ一度来てほしいです。

note4.jpg

note10.jpg
プレイイベントで制作された"スタードーム"には、
子どもたちがわんさか集まって、何だか楽しそう。友達、作れたかなぁ?

今年は10月19日(土)~20日(日)の2日間で行われます。
行きたいなぁ、行けるかなー...。帰省もかねて、行きたいなぁ。
でもって夜は加賀屋で温泉に入って妹&お父さんとビールを飲むっていう最高のプラン。
何それええやん、めっちゃええやん。
ちなみにこの「のて」、"クラフト作家などクリエイターが移住する島"というビジョンから作られたそうで、
このイベント以外にもいろんなことを行っているそうな。詳しくはサイト、見まっしー(方言です)

島のクラフトマーケット のとじま手まつり 2013
日時 2013年10月19日(土)・20日(日)
場所 能登島家族旅行村Weランド 芝生広場(有料キャンプ施設内)
入場料(各日):大人200円 小人(小・中学生)100円 幼児(小学生未満)無料
のて公式HP:http://tematsuri.com

内容:クラフトブース 83組/体験ブース約 10 組/飲食ブース約 20 組
主催:のとじま手まつり実行委員会


あと、今はもう終わってしまったのですが、今春には能登島のゲストハウス「magari」さんで
『のてな暮らし展2』というすてきな展示も行われていました。

こちら「magari」さんの様子。
ほーんと、まだまだ、能登島の魅力はたっくさんあるんですよ。いいでしょ、へへ。
個人的に始めた"ノトコト"ですが、意外と色んな方々から反響をいただいております。
ありがとうございます~嬉しさMAXです(言いたいだけです)
また落ち着いたら、能登島のすてき写真たくさんアップする予定ですので、お楽しみに。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 411

Trending Articles