Quantcast
Channel: haconiwa
Viewing all articles
Browse latest Browse all 411

箱庭のガッコウ第6期、応募スタートしました!

$
0
0
131117h_01.jpg
こんばんわ!箱庭編集部です。
本日は、先日卒業したばかりの「箱庭のガッコウ」第5期生さんをご紹介してみたいと思います。
今回も、とても個性的で楽しい人ばかりが集まってくださいました!
全2回の講義ですが、内容が濃いため、一挙にみんな仲良くなったようです。

1回目は、キュレーション講義をメインに、後半はグループに分かれて記事制作ワークショップ。
次の2回目までの2週間で、各チーム記事づくりに励むといった感じです。

この2週間は、箱庭編集部もみなさんが、
どんな打ち合わせをして、どんな取材をしているかはわかりません。

だから、
2回目の記事発表は、箱庭編集部メンバーもとても楽しみにしているのです。

今回も素敵な記事ばかりでした。
(みんなの投票で1位になった記事は、後日、箱庭で発表をさせて頂いています)


さてさて、
第5期生のお三方から、「箱庭のガッコウ」に行ってみた感想を
コメントしていただきましたので、発表させて頂きます。
131107h_01.jpg
全2回の講義後、チームごとに記念撮影!
みんな思い思いのポーズで撮影にのぞんでくださいました。みなさん、卒業おめでとうございます!
卒業しても、「箱庭のガッコウ」facebookグループがあるので、そこで連絡や質問をなげかけて
みんなで情報交換をしています。第5期が終わった時点で、なんと90名のグループになりました。

131107h_02.jpg
こちらの3人にガッコウへ参加してみての感想を聞いてみました!

1. 藤田 あみ香さん

前から「自分が良いと思うモノや、好きなモノを集めたキュレーションサイトを作りたい」と思ってました。

勢いでサイトの大枠を作ってみたものの、どうやってキュレーションをしたら良いのか

さっぱり分からず途方に暮れていたところ、箱庭のガッコウを知り即参加を決意しました!

箱庭のガッコウで様々な職種の素敵な仲間に出会え、みんなの経験談を聞くだけでもかなり勉強になるし、

視野も広がります。講義後のワークショップでグループを組んで記事制作することで、

実際の流れや、みんなの欲しい情報のポイントなどが分かり、かなり実践的な経験ができました。

現在はその経験を生かして自分のサイトを楽しんで作っています♪

 

【あまり イチ】http://amari-1.jimdo.com/

あまり イチはスッキリしない、割り切れない、でも、雰囲気がある、惹かれてしまう、

そんな、モノ・コト、人、デザインを集めているサイトです。



2. 加茂 由香里さん

「箱庭のガッコウ」に参加した理由は2つ。ひとつは、多くの情報で溢れている中、

箱庭のメンバーはどのように情報収集をしているか知りたかったから。

もうひとつは、仕事で広報業務に携わっているので「人に伝える力」を身につけたいと思ったからです。

実際に参加してみて、期待していた以上の授業内容と美味しい料理をいただきました。

また参加された方々がアクティブ&個性的な方ばかりで、たくさんの刺激をいただきました。

参加するまでは個人でのキュレーションは特に考えていませんでしたが、

箱庭仲間からの影響を受け、個人でも何かはじめてみようと思います!


Wab Design INC.】 http://www.wab.cc/ ※加茂さんの勤務先

【「11ヶ月働いて1ヶ月休む会社」のブログ】http://onemonth.wab.cc/



3. 高島 かな子さん

箱庭の色んな活動をみて「自分もやってみたい!」と思いガッコウに参加しました。

結果、参加して大正解でした。背中を押してくれる具体的な授業内容とステキな仲間たち。

参加できて、確実に一歩前に進むことができました。ありがとうございました☆



みなさんの何かはじめるきっかけになれて、本当によかったです!

箱庭も最初は、どうなるか分からずスタートして

毎日毎日コツコツと記事を書いていたら、いつのまにか本を出せることになって、

こうやってみなさんと会えるようになりました!


ぜひ、興味のある方は、参加お待ちしております!

一緒に学びながら、情報交換したり美味しいごはんを食べましょう♪

『箱庭のガッコウ』 第6期のお申し込みはコチラ
131107h_03.jpg

Viewing all articles
Browse latest Browse all 411

Trending Articles