






3年半のOL生活を経て、2014年1月より世界の手しごとでつながる旅をテーマにした旅ブログsommarをスタート。
島好きで、学生時代より国内外の色んな島に足を運ぶ。
世界のローカルな地域で続く手しごとやデザインを学ぶ"世界一周 手しごと巡業の旅"の様子を更新中。
sommar | 世界一周 手しごと巡業の旅 | Twitter:@conatool
2007年から3年半をかけ世界一周旅行を決行。
帰国後、小さな出版プロジェクト「World &
Sons. Bookseller」を立ち上げる。
旅の間に記録していた写真と日記を編集した"旅のZINEシリーズ"は、vol.1のジンバブエ編から最新号コロンビア編まで計14冊にわたる。
【LINK】
World & Sons. Bookseller
見つめたくなる、綺麗な形のホットケーキ
こんにちは。
ホットケーキにメープルシロップをひったひたにして食べるのが好きな、なつこです。
口の中であんま〜いシロップがジュワーって広がるのがたまらなく好き!
というかメープルって美味しすぎません!?メープル味のアイスやクッキーはもちろん
たべっこ動物のメープルバター味を初めて食べた時は手が止まりませんでしたね。
ギンビス最高!(アスパラガスも大好き。)
今回はギンビスの紹介ではなく、板橋区・大山駅にある「喫茶店ピノキオ」のご紹介です。
既に知ってる方が多いかもしれません。
この喫茶店にはまるで絵本から飛び出てきたような分厚いホットケーキが名物!
実は大山の近くが地元なのに、喫茶店のことは全く知りませんでした。
1年くらい前に「パンケーキ・ノート」という本を買って
近くにこんな美味しそうなホットケーキがあると知ってビックリ。
知ってからも近くにあるから「いつでも行けるしまた今度にしよう!」と思ってズルズル・・・
それにネットで調べても土日は1時間待ち以上が当たり前だとか。
「ご近所さんなのに1時間待ちはちょっとなー」
「それなら出社前の朝に!」と思い立って、早起きして行ってきました。
大山駅はハッピーロード(商店街)が有名で雑誌やテレビで何度か取り上げられるほど。
ピノキオへ行くには反対の北口を出て真っすぐ進みます。
1つ目の信号を渡り1本目の曲がり角を右に。
ちょっと進んで踏切を渡り、3本目の角を左に曲がると
"COFFEE SHOP"と書かれた丸い看板が目につきます。
周りは住宅街で静かな場所にありながら、
赤色の屋根と独特な窓の形で存在感があります。レトロですねー!
現代っぽくないちょっと古い雰囲気ってワクワクする!
さっそく中に入ると店内は意外と広くお客さんは私だけ!
行ける人は平日の早い時間帯がオススメかもしれません。
席に着くと、木目調の壁とラジオのBGMでリラックスムード。
メニューをチラ見して迷わずホットケーキとコーヒーを注文しました。
カウンターの奥でマスターがホットケーキのタネを混ぜる音が響き待つこと20〜30分・・・
「お見事ー!」と言いたくなる綺麗なまん丸ホットケーキが登場!
およそ厚さが2.5cm、直径7.5cmの2段重ね。
フォークを入れるのがもったいないくらいナイスフォルム!!
サクっとする表面、フワっとする中身、モチっとした食感。おいしーー!
グルメレポーターには不向きのざっくりしたコメントですね(笑)
でもこれは写真で見た方が美味しさが伝わりそう!
もちろんメープルシロップもたっぷりかけて、コーヒーと一緒に頂きました。
帰りはマスターが「これから仕事?」と気さくに話しかけてくれました。
よだれが垂れそうになった人は是非行ってみてくださいね!
※ちなみにピノキオで検索するとたくさんの方がブログにアップしています。
休日はホットケーキの焼き上がりに1時間待つことがあるみたいです。
行列も覚悟なので人が多そうな時間を避けて行くのもアリですね!
ピノキオ
東京都板橋区大山金井町16-8
■TEL:03-3974-9336
■営業日:8:00〜19:00(L.O.18:30)
■定休日:第1・第3水曜
■アクセス: 東武東上線「大山駅(北口)」徒歩8分
◆関連商品
![]() |
カテゴリ: 写真/ビデオ 販売元: MTI Ltd. 無料(App Store) Findays 、誰でも簡単に撮影してPVのような動画が作れるムービーアプリ |
![]() |
アプリを起動し、 1秒×30ショット 2秒×15ショット (今回はこれをチョイス) 3秒×10ショット 30秒の動画を撮影できます。 My Albumをタップすると 撮りためた動画が確認できる。 |
![]() |
動画を撮りなおしたり 今回は、2秒×15ショットで撮影。 プレビュー画面では撮影した映像を確認でき、 最後に撮影した動画を撮りなおす場合 変更の取り消し 動画を好きな順番に入れ替える 好きな順番に並べ替えたあとは、 中央下にある「OK」をタップ! |
![]() |
テンプレートを選ぶ 誕生日、結婚式、カウントダウンなど 11種類のテンプレートからイベントやシーンに合った オープニング/エンディングアニメーションが選べる。 テンプレートをひとつ選択し、 1番下にある「OK」をタップ。 個人的にはFilm Burn 2、Film Burn 3が好み。 |
![]() |
フィルターを選ぶ 12種類のフィルターで 映像を更に美しくできる。 個人的にはThe Med、Seattleが好みです。 |
![]() |
音楽を選ぶ 世界で活躍する人気ミュージシャン達が書き下ろした曲も無料で使え、撮影時に録音した声や音を残したままBGMをつけれたり、声だけのモードを設定できたりします。 音を試聴したい場合 3種類のモードからひとつ選択 Music (19曲のBGM) Music&Voice (撮影時の音声+BGM) Voice (撮影時の音声のみ) お好みのミュージックを選択し、OKをタップ! |
![]() |
しばらく待つと |
![]() |
最後はタイトル編集と 動画をカメラロールに保存する場合 タイトルを編集する場合 facebookやYouTubeでシェアする場合 |
![]() |
ちょっと脱線 かゆいところに手が届く 撮影したものをアプリ内に保存できます。 撮影途中のものや終わったものでもドラフトとして保存すればいつでも編集しなおしたり、撮影を再開できるのでとても便利。 Findaysのいいところは、 1個のショートムービーを作成中でも、 |
![]() |
カテゴリ: 写真/ビデオ 販売元: MTI Ltd. 無料(App Store) Findays 、誰でも簡単に撮影してPVのような動画が作れるムービーアプリ |
今回は「箱庭がつくる ほっこり雑貨手帖」にも出演してくれた株式会社「budori」のデザイナー松本彩さんと、我らがケイナ編集長の対談インタビューをお届け!ともに"デザインする"という仕事をしながらも、松本さんはプロダクトや空間、ケイナ編集長は紙とWEBと得意分野が全く異なる2人。アイデアはどこから湧くのか、2人が考えるいいデザインとは何か...色んなお話で盛り上がりました!
松本さん(以下:松):ではまず自己紹介から。私は「budori」という会社で、空間デザインと商品開発(プロダクトデザイン)を担当しています。『暮らしのデザイン室』という部署に所属していて、暮らしにまつわることや、様々なプロダクトを開発・デザインして発信していく部署です。私自身がデザインする時もあれば、ディレクターとしてプランニングし、それを社内デザイナーにかたちにしてもらったり。場合に応じてケースは色々ありますが、『暮らしのデザイン室』ではプロダクト製作の範囲にこだわらず、いろんな表現をつかって暮らしの提案を行っています。