

2. ワークソング
3. 夢の外へ
4. フィルム
5. ツアー
6. スカート
7. 生まれ変わり
8. パロディ
9. 季節
10. レコードノイズ
11. 知らない
12. ある車掌
星野源 『Stranger』
神楽坂、自分時間さんぽ
スライドを使った講義がメインとなりますが、
この他にも、写真のワークショップなども行っています。
今後も、「箱庭のガッコウ」では、いろんなワークショップを計画しています!
ご興味のある方はぜひ〜♪
※会場の関係で人数に限りがございますのでお早めにお申し込みください。
Instagram好きさん必見!ましかくPHOTOBOOK
お久しぶり更新の鈴木です。
今日は以前箱庭BOOKをつくったときにお世話になった、
ぶっくりっくさんの新サービスをご紹介します!
箱庭BOOKに使った紙がキッカケにもなったんですよ~うれしい!!
それがコチラ!!!
箱庭メンバーも大好きインスタグラム専用の真四角フォトブック!
毎日日記風に撮りためた写真、一冊にまとめたいな~。
みんなであそびに行って撮った写真、アルバムにしたいなー。
なんて思ったこと、ありませんか??
そんな方にピッタリのサービスなんです!
さっそく私も溺愛している甥っ子ちゃんの写真で作ってみました~^^
中身をすこしチラリ★
中身はモンテシオンというすこーしザラッとした紙になってます。
インスタグラムの加工にも合う、すごく好きな風合いです。
注文もとってもカンタン!!
まずは...
★Instagramの写真をダウンロード
STEP1 Instaportというサイトにアクセスして、Instagramのアカウントでログイン。
STEP2 『Download .zip file』にチェックを入れます
STEP3 『Advanced Options』をさわり、抽出条件を指定します
STEP4 『Start Export』を押します
STEP5 しばらく待つと『The export is complete and you can now download your photos.』
とメッセージがでるので『Download only』をさわりダウンロード開始!
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
★印刷したい写真を選ぶ
・ ダウンロードしたZIPファイルを解凍します
・ 印刷したい写真を、表紙用に1枚、本文用に30枚(片面を希望の場合は15枚)選び、それ以外は削除します
※表紙用に使いたい1枚は、ファイルの並びが先頭に来るようにファイル名を変更してください
・ 写真を1つのフォルダにまとめ、ZIP形式で圧縮をします
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
★注文する
・ 片面か両面かを選び、部数(5部からの対応です)、綴じ方向を指定しお客様情報を入力して注文
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
★データをアップロード
・ 注文完了後にぶっくりっくよりご案内するURLから、Web経由でデータをアップロードして下さい
これで完了です!!!^^
以前けーな編集長が紹介していた、「Typic」とか、写真を分割できる「InstaFrame」を併用するのもオススメです☆
撮りためている写真でアルバム、作品集などなど、
みなさんも作ってみてはいかがでしょうか〜?
■参照元
箱庭読者全員対象
箱庭オリジナルの壁紙カレンダーです。
iPhone用、iPad用、PC用の3種類を用意しました。
旅好きのケーナ編集長とオマツがメキシコ、カナダ、モロッコで撮影してきた写真からカレンダーを作りました!
きっと旅に出たくなりますよ!2013年5月~2014年4月まで使えます。
iPhone用、iPad用は、ロック中の画面に設定すると、さっと取り出した時にカレンダーがチェックできて便利です。
箱庭のおくりモノ会員対象
期間中のお買い物は、いつもの10倍!ポイント10%還元します
例えば、5000円のお買い上げなら、通常は50ポイント(50円分)の還元ですが、
この時期は、500ポイント(500円分)となっています!
箱庭のおくりモノ新規会員対応
いま箱庭のおくりモノのメンバーになると、
箱庭のオリジナル電子書籍をプレゼントします
ボリューム大の全120ページの電子書籍です!
「モノコト採集」を中心に「つくりびと」や「神楽坂情報(MAP付き)」をギュッと1冊にまとめました。
PDF形式ですので、iPadをはじめとしたタブレッドを持っていない人でもPCで見れます。
ちょっと画面小さいけど、iPhoneなどのスマホでも見れます。
※iBooksでの閲覧を推奨いたします。
==============================================
もくじ
● 表紙
● プロローグ
● メンバー紹介
● モノコト採集 (50本の厳選セレクト)
● つくりびと (女子クリエイター4人へのインタビュー)
● 神楽坂あんてな (神楽坂のおすすめスポットを紹介)
● 神楽坂ランチ (神楽坂のランチスポットを紹介)
● 日々のネタ (Facebookでアップされたネタをセレクト)
● 神楽坂マップ (メンバーのコメント付きです)
● 奥付
全120ページ 約22MB
==============================================
振り返れば、あっという間の1年間でした。
facebookでは、驚異的な反響を頂き、
「ガッコウ」や「おくりモノ」という新しいコンテンツも立ち上がり、この1年間で大きく成長しました!
すべて、みなさまのおかげです!
いつも応援いただきありがとうございます!!
これからもどうぞよろしくお願いします。
こんにちは。箱庭編集部です!
さてさて、本日は、メンバーひとりひとりが、
この1年間でいちばん印象に残っていることを語ってくれました。
お祭り気分でいきますよ~♪ ワッショイ!ワッショイ!
だって、なんてたって「箱庭1周年」ですからね。
トップバッターは、オマツこと松本さんです!
松本理絵 キュレーター/ウェブクリエイター
私にとっての一番の思い出深いネタは2012年5月5日の「スーパームーン」の記事です。
佐々木俊尚さん→糸井重里さんと豪華な夢のツイートリレーが起きて、
プレオープン時期にも関わらず多くの方に箱庭を知ってもらえる大事件でした。
文頭の「月に代わっておしおきよ!」を削除しようか最後まで悩みましたけど・・・w
今後もオマツ独自の視点で日々が楽しくなるような情報をお届けしたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします☆
※スーパームーンのお話はコチラ
お次は、ちーちゃんこと仲島さんです!
仲島ちひろ キュレーター/エディター
ステキな思い出は山ほどあるけれど、一番印象深いのは初の海外、初のラオス!
広いコーヒー畑に穏やかな現地の方々の人柄に触れ、旅の楽しさを再実感することができました。
カムさんにももう一度会いたいし、ルアンパバーンのナイトマーケットにもまた行きたいな。
そして何より百草丸の効き目がまじすごい、これは後世忘れることはないでしょう。
※ラオスを訪問したお話はコチラ
続いては、1日1ネコのヒト。すーさんこと鈴木さんです。
鈴木由美 キュレーター/エディトリアルデザイナー
箱庭がオープンして半年ほどたったころにやった、初のリアルイベントGOOUTCAMPでの「箱庭写真館」。
読者のみなさんに実際会えてお話ができて...喜んでくれる姿を見ることができるのはほんとに嬉しかったです。
あとはやっぱり自分のデザインしたDINEXを使ってくれているのが見れたこと(笑)特別なイベントになりました。
※箱庭写真館のお話はコチラ
そしてお次は、1日1フォントのヒト。みーちゃんこと田中さんです。
田中美春 キュレーター/ウェブクリエイター
箱庭プレオープンの時に、ケーナ編集長と夜桜撮影会をした際の一枚。
準備不足で三脚を忘れてしまったわたしの写真はほとんどブレていて、まともなものは数枚だけでした。
失敗も含めて懐かしい良い思い出!
※夜桜撮影会のお話はコチラ
続いては、木工職人!? なっちゃんこと多田さんです。
多田夏子 キュレーター/エディトリアルデザイナー
箱庭1周年、あっという間です! 私の思い出は「箱庭写真館」でつくった"丸太看板"。
自分でもよくつくったなって思うほど夢中で作業してました(笑)。想像してたモノがカタチになり、
周りからも喜ばれたときは、やりがいを感じました。実は写真館が終わったら壊すつもりでいましたが、
今も大事に保存されているのがうれしいです!! 私も、箱庭メンバーの情報を楽しんでいます♪
これからも読者さま、周りの方々に支えられているのに感謝して、私の好きのモノたちをゆるーく発信できたらと思います!
※箱庭写真館のお話はコチラ
そして、最後はケーナ編集長!
東出桂奈 箱庭編集長/ウェブクリエイター
箱庭祝1周年!! 色んな方に応援してもらいここまで歩んでこれました。感謝の気持ちでいっぱいです!
気づけば箱庭は、すっかり生活の一部になり、「まだ1年なの?」といった気持ち。
私の思い出は、数え切れないほど沢山ありますが、ひとつ上げるなら「J-WAVEのスタジオから生放送したこと」です。
毎日ラジオを聴いているリスナー側から、話し手側になれたことは、とても貴重な体験でした。
前日なんて人生で一番緊張していた気がします(笑)
でも本番で一番緊張していたのは、オマツでした。それを横目で見ると笑いそうになってしまいました。
スタジオは六本木ヒルズの33階ということもあって眺めは抜群!その景色を見たらだいぶ心が落ち着きました。
写真は、ラジオ本番前の3人の緊張MAXの様子。改めて写真を見ると、あの日の緊張感が伝わってきます。
あの日は、終始ハコニワメンバー6人でずっとドキドキ!
あれから多くのステキな体験をすることになるとは、このときは、思ってもみませんでした。
箱庭読者のみなさん、箱庭を通じて出会った方々、いつもありがとうございます!これからもよろしくお願いします!
※J-WAVEのお話はコチラ
宮城県東松島市の仮設住宅から生まれた復興を願うキャラクターの「おのくん」。
ジワジワと人気を集めているようなのです。
仮設住宅に住む"おかあさん"たちが、毎日、チクチク手縫いでつくるソックモンキー"おのくん"の魅力がたっぷり詰まった1冊です。
こんにちは!箱庭編集部です。
本日は、工場見学シリーズです!勝手にシリーズ化してみました(笑)
さてさて、MOMO nuturalさんの岡山工場取材から約2ヶ月。
工場レポート記事に関する反響をたくさん頂き、今後もいろんな工場(製造現場)へ行くぞ!と
意気揚々としておりましたら、なんと、お声がかかったんです。
それは...菅原工芸硝子さんの展示会
『Sghr New design preview 2013』での出来事。
素敵な作品を見させて頂いていたら、
「工場の見学に来られませんか?」とのお誘いが...!
「はい! ぜひ!」とふたつ返事で決定。
しかも、「ガラス作りの体験とかもできますか?」とオプショナルツアー的なお願いもしちゃいましたが、快諾して頂きました。
という訳で、4月のポカポカ陽気の中、九十九里にあるスガハラガラスさんの工場へケーナ編集長と行ってきました!
当日は、お忙しいのにもかかわらず、
スガハラの職人さんたちは、笑顔で挨拶してくださり、撮影にも快く応じて頂き、
なおかつ、こちらの質問にも丁寧に回答して頂き、本当に感激しました!
そして、印象に残っているのは、女性の職人さんが多かったことです。
(あと、若手の男性も大勢いらっしゃいました)
一般的には、男性が多く、また、火を使うため過酷な作業環境なのに
30人中、女性が10人もいるなんてびっくりでした。
きっとそこには、
スガハラさんの職人をリスペクトする社風が
作り手のみなさんにも伝わっているのではないかと思いました。
スガハラさんでは、
キャリアに関係なく、職人さんたちが新商品の開発に取り組めるそうです。
そして、毎回、自分のアイデアを具現化するために、先輩の職人さんを頼ったりと
チームワークも育まれているそうです。
男女関係なく、キャリアも関係なく
作り手が中心となっているところは、とても魅力的でした。
展示会にお伺いした時も、
デザインされた商品(作品)を、職人さんが自ら説明されていたりして、
アツい職人さんのプライドを感じました。
品数も多く、毎年毎年、職人さんの新しい作品が登場する菅原工芸硝子から、目が離せないですね!
次回は、ケーナ編集長がガラス作りを体験した模様をお届けします。
■関連サイト