Quantcast
Channel: haconiwa
Viewing all articles
Browse latest Browse all 411

今週の注目Exhibition「デザイン物産2014」

$
0
0
140916n_02.jpg
過去と現在で比較する、47都道府県の愛すべきものたち

こんにちは、なかじです。
現在30歳、働き盛りの現役会社員なのですが
ここ最近お仕事で一番褒められたことと言えば
「刺繍すごいね!」でした。一抹の不安を感じます。
20歳の頃に思い描いたバリバリの編集者像と
趣味の刺繍を褒められて喜ぶ現実の30歳。
過去と現在のギャップに大丈夫かしらと若干ドキドキしつつ
きょうもいっしょうけんめいおしごとするよ えいえいおー

さて、本日ご紹介するのは「デザイン物産2014
現在ヒカリエで絶賛開催中のイベントです。
47都道府県それぞれを代表する民芸品や伝統工芸品(=origin)と
伝統を大事にしながら現代風のアレンジを加えた進化版(=+Design)
この2つの対比から、日本のものづくりの進化を感じ取ることができます。

残念ながら撮影NGだったので写真は撮れなかったのですが
展示で気になった商品をいくつかご紹介したいと思います。
140916n_03.jpg
酒造店『角星』でかつて販売されていた「まなみ」という日本酒が
人気CMプランナー高崎卓馬さん、キギ、田中宏和さんら
クリエイターたちの手によって生まれ変わった商品です。
震災後、新たな出発という意味を込めてのリニューアル。
クリエイターたちはボランティアでこのプロジェクトに携わったんだそう。
パッケージの秀逸さはもちろんですが、裏側のストーリーもすごく素敵。
ほぼ日」に誕生秘話や想いが詳しく書かれているので
気になった方は、こちらもぜひ一読あれ。

140916n_05.jpg
みかんの収穫量日本一の愛媛県。そのみかんを使った
代表的なものの一つに「ポンジュース」が挙げられると思います。
その昔ながらのみかんジュースを現代風にアレンジしたものが
こちらの「10 TEN」。ジュースの他にジャムやゼリーもあるみたい。
「10 TEN」には、こんな"こだわり"が込められているんです。
---------------------------------

[1]美味しいこと

[2]だれが、どのようにつくったか分かるもの

[3]自然のちからで育てることを大切に

[4]安心・安全に対する思いの共有

[5]自然のサイクルに合わせたオンラインショップ

[6]みかんの良さを引き出すためのレシピとパッケージ

[7]こだわりの手法による加工

[8]すべての工程に対して責任を持つための適正工夫

[9]愛媛のみかん産業を継承するための工夫

[10]豊かな暮らしにつながる提案であること

---------------------------------

「何で"10 TEN"なんだろう?」って最初は不思議だったけど
こういう想いが商品のネーミングに込められているんですね。
ポンジュースのレトロさも好きだけど、こっちもシンプルですごく好き。

140916n_04.jpg

長崎県の有名な伝統工芸品、波佐見焼。
最近はモダンなデザインのものがどんどん増えています。
(ちなみに、箱庭編集部で愛用しているマグも波佐見焼です)
今回展示されていたのは「堀江陶器」のブランド「h+」。
堀江陶器さんと、インテリアスタイリスト、雑貨プランナーが
「こんなの欲しい」と思う器をカタチにしたんだそう。
写真を見てもわかるように、すごくシンプルでパッと見は
海外製のような印象です。そして、とにかく色が美しい。
陶器って私も個人的には好きなんですけど
デザインによっては、渋すぎて(渋いのも好きだけど)
部屋や他の器と馴染まなかったりすることもありますよね。
こんなデザインなら暮らしに自然とフィットしそうです。

デザインって、やっぱりすごく力がありますね。
埋もれてしまいそうな文化や伝統を蘇らせる手段において
デザインは一番重要な要素だなぁと感じる。
ただオシャレにすればいいとかそういうんじゃなくて
伝承されてきたものに敬意を払い、大事にしながら
今の時代を生きる人たちの暮らしに馴染むよう
少しずつ少しずつ、手を加えアップデートさせていく。
伝統文化はそうやって受け継がれてきたんでしょうね。

このイベント、名産品の古今対比はもちろん面白いのですが
それ以上に「デザインの底力」を感じることができてオススメです!
渋谷に足を運んだ際は、ぜひ立ち寄ってみてください。

デザイン物産2014
【開催期間】2014年8月7 日(木)〜10月19日(日)
【場所】d47 MUSEUM(渋谷ヒカリエ内)
【時間】11:00〜20:00(入場は19:30まで)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 411

Trending Articles